top of page
仕事、現場、仲間、講師業、技能士会、趣味の野球・・・社長が気の向くままに書いています。
検索


パテの日
今日はパテの日。 昨日も一昨日も、そして明日も。 指が痛いね(笑) コーナー付けて、シーラー塗って、パテを打ち出すまでに何だかんだ 時間掛かってます。 しかも我々の担当は4階、エレベーターはまだ可動せず。 うっかり初日は私一人で来てしまい、道具やらパテやら脚立やらを運ぶのに、 上り降りだけでへばってしまいました。 ハイ。 二日目から千織さん合流。 頼もしい仲間と一緒で、少し元気が出ます。 三日目には相棒の祐ちゃんも登場! 一気に加速します。 でも・・・ 攪拌機を降ろしてなかったので、ビスパッチ練る用のちっこいマゼラーで回してます。 遊んでるみたいに見えますが、結構真剣です。 いい具合に練れてます。 この笑顔が物語ってますね。 この現場だったらフラットボックスとか、ネイルスポッターも有効だったかね。 そろそろ、そんな有難い道具を試してみるのも良いかも・・・ 手打ちが楽しいけどね。 やはり楽に綺麗に仕上げる・・・ってのは魅力ではあるね。 最近新築が続いてて、またこの後にも新築現場に 入るので、ちょっと心が揺れるこの頃です。
Yamazaki Yutaka
13 分前読了時間: 1分
信任投票
私が東京内装仕上技能士会の会長になって、1年半が経過しました。 会長の任期が、1期2年。 なので半年後には、会長が代わるかも知れません。 私が「来期もやる!」と言ったら、続投・・となるものでもありません。 これはやはり、理事会を通して審議しなくてはならない。 もしも会長交代となれば、引継ぎ作業を急がなくてはならない。 遅くとも年内には新会長を決めて、来年早々には新体制作りを始める必要があります。 なので今この時期に、会長の信任決議をしなくてはならないんです。 別に、私が「もう会長辞めたい」って言ってる訳じゃありませんが、これは団体活動 の中で必然でもあります。 次回の理事会で、私の信が問われます。 さて、どうなるんでしょうね?
Yamazaki Yutaka
1 日前読了時間: 1分


シノダ壁紙施工講習会
先日、材料問屋で技能士会の賛助会員でもある、(株)シノダさんから壁紙施工の講習会 講師の依頼がありました。 有難いですね。 講師の経験は、今後の職人人生に大きく役立ちます。 教えると言う事は、自分の学びにもなりますからね。...
Yamazaki Yutaka
10月4日読了時間: 2分


東京内装仕上技能士会 9月理事会
今月も議題は山盛り。 日技連の移動理事会に参加する人には、時間や交通手段を確認。 約70人の大会議になるので、どんな事になるのか楽しみです。 それから賛助会の担当も決め直し。 今年5月の理事会において、理事交代もありました。...
Yamazaki Yutaka
10月2日読了時間: 2分


ウエストランドとクロス貼り
中央・城北職業能力開発センター しごとセンター校では、その訓練の様子を 動画にして訓練校のPRを行う事になりました。 舞台となるのは・・・ そう、もちろん内装施工科。 そしてこれももちろん、壁装の授業。 カメラやスタッフが大勢実習室に入って来ます。...
Yamazaki Yutaka
9月30日読了時間: 3分


日技連リモート理事会
日本内装仕上技能士会連合会。 略して日技連。 全国の内装仕上技能士会が集まって構成されています。 この日は、2ヶ月に1度の定例リモート会議の日です。 会議に出席するのは、各単組の会長もしくは副会長、名誉会長です。 全国の技能士会が集まって、何かイベントを企画すると言うのは、...
Yamazaki Yutaka
9月29日読了時間: 2分
bottom of page