ジェイシフ裏話
- Yamazaki Yutaka

- 22 時間前
- 読了時間: 2分
ジェイシフ全国技能競技大会。
先日、床部門も終了して、全ての競技を無事終えました。
競技大会を開催するに当たり、それまでには色々な準備をして来ました。
まずはルールに関する事。
立派な大会に育てて行くには、厳正な審査とルールが不可欠です。
曖昧な点は無くし、全てを明確にして選手に伝える。
これを徹底して来たつもりです。
そしてもう一つ。
大きな課題があります。
材料の問題。
これまで、非常に競技に向く良い材料を使用して来ましたが、それもいよいよ廃盤。
新たに材料を選定する事になり、まずは幾つかの候補が上がりました。
それを実際に貼り比べてみて、検証した訳です。
本番での課題とは違いますが、こんな感じで貼ってみました。
大会では全選手が柄合わせするのに、重ね切りしてましたが、この検証では全て突き付け。
こうして、4種類の中から2つが選ばれた訳です。
柄合わせの難易度と、見た目の華やかさや綺麗さですね。
多くの方が来場するので、やはり少し派手目で、目を引く物が良いですからね。
そして大前提は同柄で、2色ある事。
これが中々無くて、選定に時間が掛かりました。
なのでリピートに関しては、目をつむる事になってしまい、今回の難易度が上がる結果と
なってしまいました。
私としては、まあ、このぐらいで良かったとも思いますが、また来年はどうなるか分かりません。
今年の物が廃盤になる可能性もあるし、毎年代えた方が良いって言う意見もあるかも知れない。
いずれにしても、簡単な課題ではありませんね。
少し気が早過ぎですが、来年はどうなるのか、楽しみにして頂きたいと思います。












コメント