top of page

装天と田中君が遊びに来た!

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 2024年6月1日
  • 読了時間: 3分

インスタのDMで、装天さんが「遊びに行っていいですか?」って。

あまりインスタ得意じゃないので、すっかり見落としてまして・・・

一週間ほど経ってから、千織が教えてくれて、直ぐ装天さんに直電。

23~26日まで東京に滞在するので、「24か25日でどうでしょう?」って事だったので

「それでは25日で。24日は大事な総会があるので。」

「もう一人、友達連れて行ってもいいですか?」

友達って事は、あやみんじゃないんだ。

「いいですよ。うちの事務所も作業場も狭いけど、遊びに来てください。」


ree

で、群馬の田中君と一緒にやって来た。


加藤君とくるみには、現場に出るのをちょっと遅らせて

まずは一緒に記念撮影。

これ大事。

千織が真ん中で目立ってるのは、スマホのタイマー

セット係りだった為。(一応言っとく)


2人が遊びに来たと言っても、ただ遊びに来た訳じゃありません。


ree

壁装の技能検定試験の内容を、良く知らない。

やったことない。

なら、どんな事やるのか教えて差し上げましょう。


まずは糊をとぐ所から。

刷毛の握り方も。



ree




袋の掛け方も色々あります。

地元大分で受験するなら、大分での掟に従うしかない。

棒付けするも良し、喰い裂き出すも良し。

今日は、喰い裂きの説明してる時間が無いので棒で。


一応、まずはやって見せます。





YouTube見て、少し勉強して来たとの事ですが、何しろ初めてなのでね。

まあ、ぎこちない。

私の缶バッジ付けて、考え込んでます(笑)


実際の現場では超人的な活躍する人でも、この検定試験は別物。

勿論現場で役立つ知識や技術も網羅されてますが、刷毛を使って糊付けしたり、まして袋を

掛ける仕事って、そうそうあるもんじゃ~ないからね。


ree

昼食に出ましたが、近所の小学校がちょうど運動会で

近隣飲食店は超満員。

コンビニも食べ物殆ど無い。


なので車2台に分かれてファミレスでランチ。

一気にのんびりムード(笑)






群馬の田中君も、たまたま私の仲間の知り合い。

世間は狭い。

みんな繋がってます。

うちに来た・・なんて言ったら怒られるんじゃないの? 大丈夫かい?



装天さんは、今回仕事で上京してますが、打合せの為なので道具を持って来てない。

なので私のを使って、ちょっと体験程度。

見てるだけじゃ無くて、実際に触ってみる方がいいからね。

体験程度のつもり・・なので私も軽い気持ち。


ree

でも、うちの加藤工事部長は、それじゃ~済まさないよ。

折角来たんだから、しっかり教えましょう。

真剣な眼差し(笑)





ree



きっと頭も身体も疲れたでしょうが、充実したこの表情(笑)


私が黄綬褒章を受章した事も、祝って頂きましたが、

「僕も業界に貢献してませんか?」

って問いに、加藤部長が

「十分騒がしてるよ」


うん。確かに騒がしい(笑)


この日の夜に、私は地元の町会事務所に呼ばれてまして。

そう。黄綬褒章を町会で祝ってくれる事になりまして。

なので、一応全面の解説と実演まではやってみたけど、装天さんと田中君は最後までは行けず。

まあ体験だから、今日の所はこれでいいでしょ。


ree

最後に貼り上がった試験台を背に、ハイポーズ!

楽しい一日をありがとう。

また遊びに来てね。

コメント


bottom of page