top of page

東京内装仕上技能士会 懇親会

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 6月2日
  • 読了時間: 2分

予定の時間より早く総会が終わり、懇親会までたっぷり時間がある。

この間に、挨拶をしっかり覚えよう。


ree

この日の会長挨拶の為に、色々考えました。

1年経った所で、何か心に残るような事言いたいよな~

でもね~、そんな面白い事無いよね~

下手に笑いを取ろうとして、ふざけた事言ったら大ヒンシュクだよね~


会長になって1年。 やっぱり言うべき事がある。 伝えたい事がある。

こうして大勢の前で、喋らせて頂く機会をありがたいと思わないと。


と思って色々考えてはあったんだけど、今イチ完全に覚え切ってない。

紙に書いてないのでね。


この合間の時間に、頭整理しようと思ってたけど・・・


色んな人に話かけられたり、懇親会準備の事や何やら。

まだ時間あると思ってたら、物凄く早く到着された来賓の方がいて対応したり。


まあ、そんなもんですね(笑)


ree

諦めが肝心。


で、懇親会の最初も会長挨拶からスタート。


つっかえても、噛み噛みでも良いんですよ。

芸人じゃねえし、政治家でもねえし。

そんなに上手い事喋れませんよ。


会長1年経って、ようやく回りが見えて来た・・・

と言うか、どんな団体があって、技能士会との関連性は

どうだとか・・・


それが少しずつ解って来た、と言う段階。

偉そうな事を言える立場でもありません。




ree

私の次に、来賓を代表して、東京都職業能力開発協会の杉本技能振興コーナー長が挨拶。

匠の技の祭典や、ものづくりマイスターの活動では大変お世話になっている方。

東京都のものづくり政策についても、語って頂きました。



ree





続きまして、全国技能士会連合会・東京都技能士会連合会の大関会長の挨拶。

実は会場となるホテルを間違えて、会場入りが遅れると言う

ハプニング。

駆けつけて直ぐに壇上に上がり、挨拶をして頂きました。


世界情勢や、大関会長による独自の見解も聞かせて頂きます。 いつもながら大変勉強になります。



そしていよいよ乾杯。


ree

ree












みんなボチボチ喉が渇いて来たね。

そろそろ頼むよ・・・って感じ。


ree

で、ヤヨイ化学販売の山下営業部長の音頭で乾杯!

ヤヨイさんには、いつも大変お世話になってます。

今月20日には勉強会も予定してます。

更に28日には、検定練習会の会場として今年も協力して頂きます。

ありがたいですね。




ree





ハイ。

みんなで元気良く、カンパーイ‼



さあ、ここから楽しい歓談が始まります。

この後、楽しい余興もあります。

だんだん盛り上がって来ますよ~(笑)

コメント


bottom of page