top of page

壁装技能検定試験 練習会Ⅱ

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 4月22日
  • 読了時間: 2分

全3回の1回目。

それも一番の難関と言える、袋掛けと鳥の子面。

十分時間を取りました。

なかなか理解度も深まったようで、みんな綺麗に出来てます。



ree

やはり余裕をもっての練習会は、効果絶大と思います。


壁装部会は毎年進化を続けている。

これからが更に楽しみです。


そうそう。

この日は、三多摩室内装飾事業協同組合の関理事長も、視察に訪れてくれました。


今後、化粧シートの勉強会を三装協と技能士会、合同で行う事を約束しました。

シートだけじゃなく、法定福利費や労働基準法に関する事とか、請求書・見積書の事とか・・・

実技に関する事だけじゃなく、色んな勉強会を合同でやりましょう。と言う話になりました。


これが実現すれば、大きな一歩です。

現場の職人と、経営者側が手を組んで何かやってみよう。

これから、そんな事にも力を入れて行きます。


ree

まずは新たな試みとして、今回の全3回の検定練習会。

1回目は初めてと言う事で、ちょっとバタバタした所も

確かにありました。

でもね。

そうした経験を次に生かせるクレバーさが、今の壁装部会にはあります。

また、そんな人員が徐々に揃って来てます。


塚原壁装部会長を中心とした、会員の熱意が更に回りを引き込んで行くんだと思います。




ree

次回、第2回練習会は5月11日。

受講生は、それまでに予習復習忘れずに。

検定試験は甘くないからね。

忙しいから・・・って子供みたいな言い訳は必要ないのでね。

職人人生の節目として、少し自分の時間を割いて集中してみてください。


僕たちは全力で応援します。



ree

コメント


bottom of page