千葉内装仕上技能士会
- Yamazaki Yutaka

- 10月22日
- 読了時間: 3分
出張理事会の最後の議題。
「千葉内装仕上技能士会」の設立。
日本内装仕上技能士会連合会(略して日技連)
全国の内装仕上技能士会の集まりではありますが、技能士会が存在しない県も
あります。
室内装飾組合の下部組織として、存在しているケースもありますが、我々
連合会に加盟する程の規模では無かったり、そこまでの活動をしていない
ケースもあります。
そんな中、「全国に技能士会を! 千葉県に技能士会を!」と声を上げた人物がいます。
東京内装仕上技能士会のメンバー。
現在理事として活躍してくれています、佐藤友康君。
この全国の仲間が集まる出張理事会で、彼が挨拶をする事になってます。
まずは私から、この流れを説明する事にしました。
「 佐藤君。 非常にバイタリティ溢れる男です。
斬新な発想と素晴らしい行動力で、東京技能士会でも大活躍してくれています。
この佐藤君、東京の理事ではありますが、実は千葉県松戸市在住で、千葉でLIFE DESIGNという内装屋を経営してます。
この佐藤君が、千葉で技能士会を立ち上げたいと言って来ました。
我々日技連としては、全国に技能士会が増える、仲間の輪が広がって行くのは望む所であり、
応援して行きたいと思っています。
現在、千葉内装仕上技能士会を立ち上げるに当たり、少しづつ準備も進めています。
会員も徐々に増えて行ってます。 更に細かい手続きを踏んで、晴れて技能士会として発足した暁には、正式に日技連加盟の申請を行って頂き、理事会の承認を得た後、日技連に参加して貰えればと
思っています。 」
私からは、こんな感じで紹介させて貰いました。
ホントは、もっとグイグイ行っても良かったんですが、そこは自分の口から発信して貰いたいのと、
周りからの反発が、全く無いとも限らない。
なので、少し控えめに話したつもりです。
で、その後、肝心の佐藤君の挨拶。

技能士会立上げに当たり、その理念。
これからやりたい事。
そして設立に向けて、現在の進捗状況や今の所の会員数、賛助数。
色々説明がありました。
今年7月に東京で行われた、「匠の技の祭典」のステージ上で、司会から佐藤君に質問がありました。
「 夢は何ですか? 」
佐藤君が答えます。
「 全国に技能士会を作りたいです。 」
司会の人、何だか解らなくてキョトンとしてましたが(笑)
その場で言えば、滑りました(笑笑)
でもね。
YouTubeで全世界に向けて、発信したんですよ。
前回のブログでも書きましたが、各単組がそれぞれの狭い地域で活動していても、全国の職人達には
遠い話で伝わって来ない。
やはり日技連として、全国の人々に、その活動をアピールする事が大事なんだ! ってね。
これ、佐藤君がずっと言い続けてた事です。
東京の会長としては、こんな人材が流出するのは大変な痛手です。
でもね。
彼の夢なんです。
全力で応援するしか無いじゃ~ないですか(笑)








コメント