匠の技の祭典準備③
- Yamazaki Yutaka

- 7月21日
- 読了時間: 3分
いよいよこれが最後の準備。
まだ前日に現地での準備日がありますが、ここではブース内セッティングや
ステージでのリハーサル。
ステージ作り・・・等々、やる事がいっぱい。
それに想定外の事や、準備し切れない事が必ず出て来ます。
事前にやれる事は全て片付けておきたい。
そして前日準備の日に搬入する物を、技能士会倉庫から運びだして、点検したり
手入れをして積み込みます。
去年もそうでしたけど、倉庫の中は暑い・・・
みんなは午後から集まって来ますが、その前に私と千織さんとで事前に準備します。
「匠の技の祭典」、当日大変・・・ってだけじゃないからね。
事前準備が物凄く大変。

当初、ヤマ美作業場でやるつもりでしたが、大勢集まってくれる事になったので、急遽近くの町会事務所を借りて、ヤマ美と2ヶ所に分かれての作業となりました。

これもね。
日頃から町会に貢献している、お袋様の力添えがあったればこそ。
いろんな角度からの協力。
ありがたいです。

ある程度、目途が付いた時点で作戦会議を開きます。
今月の理事会で、済ませておきたかったのですが、作業に追われてとても会議をしてる時間が無かった。
なので、今日集まったメンバーだけで流れを確認します。
今回、イベントが沢山あって役割分担が難しい。
そして2.3.4階と3フロアを使ってになるので、移動や連携がまた難しい。

今まで、こういう事は殆ど行き当たりばったり。
なるようになれ!
と言う感じでした。
なので前回の反省も学習もない。
しかし、このメンバーは違います。
細部に至るまで、準備出来る事はやる。
素晴らしいと思います。

作戦会議を終えたら、町会事務所は綺麗に清掃して撤退。
ヤマ美作業場に戻って、残り作業の続きをやります。
また今日も夜までコース。

この後、車に積み込み作業。
本番までまだ数日あるので、今積み込んでも仕事の為に、また降ろさないといけない。
でも車3台に分けて運ぶので、荷物の分担をしておかないと、また間際で混乱をきたします。

みんな、よく頑張ってくれました。
私は会長なので、これは仕方無い・・・
と言うか、やらなきゃならないんですが。
他の会員のみんなには、ホントに頭が下がります。
技能士会、色んな職種があります。
その中で、これ程頑張ってる技能士会って、他にありますかね?
今回、ステージでは私が初めてMCを務めます。
その他、子供対象の振興コーナーでもMC。
若者イベントでは、職業紹介で5分間のトークあり。
途中でブース内でのインタビューもあるそうで・・・
そっちの準備が全く出来てないので、そこは出た所勝負・・・になりそうです。
東京内装仕上技能士会。
頑張ってますからね。
是非多くの方のご来場をお願いします。
お待ちしてます。












コメント