全技連大会
- Yamazaki Yutaka

- 11 分前
- 読了時間: 2分
色んな職種の技能士会が、全国にあります。
それぞれの技能士会で活躍し、社会に貢献し実績を残して行って
全技連マイスターを授与されます。
私は平成27年に頂いてますが、これはかなり価値ある物で、簡単に
頂ける物ではありません。
この度、東京内装仕上技能士会では、塚原壁装部会長が全技連マイスターに

認定される事になりました。
技能士会での活躍ぶりを見れば、これは当然の事ではあります。
これを皮切りに、更に上を目指して欲しい物です。
記念に一緒に写真撮って貰ったんですがね。

まるで大人と子供ですね(笑)
塚原君、何しろ1m90以上ありますからね。
一緒に並んで撮っちゃいけなかったですね。
まあ良し。
男の大小は、体の大きさで決まるもんじゃない。

会場を見れば、大阪内装仕上技能士会の西村君もいます。
彼も今回、マイスターに認定されました。
大阪で活躍してますからね。
これから益々頑張ってくださいね。

授与式の後、墨田区の浜野製作所・浜野取締役の、とても感動的なお話と、またその諦めない心、不屈の魂のお話を拝聴いたしまして、大きな刺激を受けました。
やはり我々技術者、もの作りに生きる者としては、お客様から「ありがとう」と言われる事が
何より嬉しい。何よりも励みになり、活力になるんだって改めて教えて頂きました。
かなり時間超過しての熱弁でした。
ありがとうございました。

そしてその後で、お楽しみの懇親会。
大関会長の挨拶でスタート。
やはり、此処では知った顔が沢山います。
でもね~
内装仕上技能士会で集まるのは仕方ないですね~。
今回は、遠方からは京都の植松名誉会長が来てます。
神奈川・日技連会長の本間さんは当然として。

全表連の鈴木会長と。
来年2月には大阪で技能グランプリが行われます。
少しでも情報収集しようと思ったんですけどね~
ここに来て、ちょいとガードが固くなって来た気がしますね~(笑)
この場では、本来色んな人に挨拶して回らなきゃいけない所ではありますが、ちょっと話が盛り上がり過ぎて行く暇も無かった(笑)
技能士会会長としては、いただけない・・・ですね。
しかも・・・
折角、京都から植ちゃんが来てるのでね。

二次会。
来年の技能グランプリには、東京から塚原君。
京都からは、植ちゃんの息子さんが出場します。
既に手の内を明かせない状況ではありますが、現状知り得る限りの情報交換等もあり。
お互いの健闘をたたえ合うのでありました。




コメント