top of page

ジェイシフ全国技能競技大会 水準会議

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 11月9日
  • 読了時間: 2分

今年もジェイシフ全国技能競技大会が開催されます。


ree

11月19.20.21日の3日間。

東京ビッグサイト。

南1-2ホール。


壁装競技があるのは初日の19日です。

去年の大会から、壁装競技の審査委員長をやらせて頂いてます。

去年は初めてで、色々戸惑う事がありました。

今年は、その反省を踏まえて万全の体制で臨みたいと思います。


この競技大会を、更に権威ある立派な大会にするには、しっかりした課題と厳正なる審査だと思います。



こういう競技大会を切っ掛けと言うか、足掛かりとしてグングン頭角を現して来る人もいます。

正に人生を変えるかも知れない。

出場者にとっては、大事な大会です。


ree

だからこそ、我々審査する人間も、選手以上に真剣に取り組まなければならないと思っています。

選手の努力と審査員の一生懸命があってこそ、競技大会に権威が出来るのだと思います。




で、厳正な審査をする為に、先日2回目の水準会議が実施されました。


1回目の時は小人数で、材料を決める為の候補を出し合ったり、審査基準の見直し等を行いました。


今回の2回目は、審査員5人と補佐員3人と大会統括責任者。

そしてジェイシフの事務局、専務理事も参加しての大会議です。


我々が見るべき所。

重視するべきは何か。


今回、大会出場者は壁装、床共に16人ずつ。

審査員だけでは、全てを見極めるのは難しい。

なので補佐員にも、ある程度の役割を担ってもらいます。


色々意見を出し合って、採点表を作りました。


ree

限られた時間の中で、良い会議が出来たと思います。


本番まで、あと数日。

選手の皆さんも、練習も追い込み段階に入ってる事と思います。


我々審査員も、選手に負けないように、しっかり準備して気持ちを高めて行きたいと思います。



ree




そして、会議の後は・・・


このメンバーですからね。


やっぱり、こうなりますね。




ree

水準会議の反省会。

これも大事です。

コメント


bottom of page