top of page

またまた技能士会オンライン理事会

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 2020年8月10日
  • 読了時間: 3分

東京内装仕上技能士会。

毎月1回、理事会が行われています。


コロナの影響でオンライン会議に切り替えて、今回4回目。

議題は色々ありますが、殆どのイベントが中止となり盛り上がりに欠けます。

まだ、この先コロナ次第で実施されるかどうか微妙なものもあり、

その人員や対策等が話し合われました。


9月頭には某建築系の専門学校でクロスの実技指導。 

これは将来の現場監督や設計士さんに、クロス施工のポイントや難しい点、

施工後に確認したり注意するべき点を教える為です。

クロス屋になる目的で、この学校に入ってくる生徒は殆どいないと思いますが、

将来的にはきっと役に立つと思います。

しかし、現在の状況では中止の可能性の方が高そう・・・


10月に予定されていた、新宿でのもの作りイベント。 

子供向けの工作教室的なものですが、これは場所が場所なので早々に中止決定。


11月の技能五輪。 

これは24歳以下の技能士が技を競い合う大きなイベントです。 

今年は名古屋で開催予定。 

この技能五輪には壁装や床仕上げの種目はありません。 

現在、壁装、床仕上げも参入しようと色々計画が進んでいます。 

なので、今回我々は名古屋まで大会の様子を視察に行く予定でした。 

ところが、このコロナ。 

一応実施を目指して進めていますが、どうやら実施されても無観客になりそう。


来年2月に技能グランプリがありますが、これはまだ少し先の事なので、

まだまだ情勢がつかめません。

でも、こちらも無観客になるのは仕方ない状況ですね。

来年実施されれば、当然、応援・激励に現地入りするつもりだったので残念。

技能グランプリも名古屋開催予定ですね。 さて、どうなるやら。


あと、ここ数年、8月に行われていた「匠の技の祭典」。


昨年は魔裟斗さんをメインキャラクターに迎えて華やかに行われました。 

我々もステージに上がり魔裟斗さんと共演させて頂きました。 

一緒にクロスを張って、記念写真撮って。 貴重な楽しい経験させて頂きました。

でも今年は残念ながら、そんなお祭りはなし。

ただ、東京都ではオンラインで実施出来ないものか、模索中とのこと。

我々も、なんとかやれる方法はないか検討中です。

華やかさには随分欠ける事になりますが、内装業界を盛り上げる為に、

やれるだけの事はやってみます。

 

オンライン理事会。 21時から2時間程度。

速くみんなで集まって、余計な雑談したり、現場やプライベートな話をしたり。 

いつもの日常に早く戻りたいものです。

現在、中々技能士会としての活動は進められてませんが、これからこの状況を踏まえた上で、

何が出来るのか、みんなで考えて行きたいと思います。



----------------------------------

クロス・床のリフォーム

有限会社ヤマザキ美装

東京都足立区元木南町20-9

----------------------------------

Comentarios


bottom of page