top of page

「現代の名工」受章を祝って

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 2023年6月5日
  • 読了時間: 2分

ree

技能士会で、私の現代の名工受章を祝って

花束と金一封を頂きました。


壇上に上がって贈呈式。


軽く挨拶するのかな~と思って、少しばかり

考えてもいましたが、そんな雰囲気も無く。

一言「ありがとうございました」・・・で終了。





私が技能士会に入って18年経ちます。

ree

壁装1級技能士を取得した年だから、間違いない。

最初の数年は年会費を払うだけの幽霊会員。

それが遠藤副会長と出会って「こんなに面白い人がいる。こんなに素敵な(笑)人がいる技能士会。」って、他にはどんな人がいるんだろう?って好奇心と。

もっと上手くなりたい。もっと良い職人になりたい。っていう思いから、技能士会の活動にも

積極的に参加するようになりました。



ree

思った通り、技能士会には個性的な人がいっぱい。

そんな仲間と仕事の話をしたり、技術の話をしたり。社長として、親方としての悩み事なんかも話したり。


それから一緒に練習会や講習会やったり、競技大会の練習したり。全国に友達が出来て、交流して。

そんな時間が楽しくて(笑)




また、メーカーさんと仲良くなって、色んな交流があって・・・


色んな行事やイベントにも参加して、沢山の人と知り合って沢山の経験をさせて頂いて・・・

そんな時間が楽しくて。


そうして少しづつ自分もスキルアップして、成長出来たんだと思います。


ree

そんな積み重ねが、現代の名工に辿り着いたのだと思ってます。

こうして名工を受章して、改めて多くの人に感謝の気持ちでいっぱいです。


私を助けてくれた人、力になってくれた人。私を支えてくれた人。指導してくれた人。

それから、私に意地悪だった人。喧嘩した人。無理難題を押し付けてくる人。私に試練を与えてくれた人。

そんな全ての人のお陰で成長できたと思う。

私の人生に関わってくれた全ての人に感謝したいと思います。 


技能士会に入って、私自身も私の人生も、大きく変わりました。


これからも、この「現代の名工」に恥じないように、自分なりに自分のペースで(笑)努力してまいります。


そして、この懇親会を締める挨拶をしたのは・・・


ree

はい。

ウォールボンド工業の山下さん。

先日は別件で大変お世話になりました。


今年10月には新社屋が完成予定だそうで。

また遊びに寄らせて頂きます。


こうして東京内装仕上技能士会、総会懇親会は楽しく

賑やかに幕を閉じたのでした。


コメント


bottom of page