練習
- Yamazaki Yutaka

- 2 時間前
- 読了時間: 2分
千織さんが、神奈川コンクールで優勝しました。
昨年に続き2度目の出場だったので、この課題にも大分慣れていた・・
と言うのもあって、今回は昨年程の練習量では無かったと思います。
まあ、今年は結構忙しかった事もあって、なかなか練習時間を作れなかった
と言う事情もありますが。

これ、コンクール直前の練習。
ご覧の通り、右上の三角が少し短い。
確か、これが最後の練習だったと思います。
最後の練習でこれでは、少々心配ではありましたが、
問題点を自分なりに確認し、考えて、修正出来た
わけです。
練習もやれば良いってもんじゃない。
何回やっても、あまり意味の無い練習ってありますからね。
回数じゃない。
1回1回、どれだけ考えてやれるか。
来年2月には、大阪で技能グランプリが開催されます。
出場する人は、もう練習を始めてるかも知れませんね。
忙しくて練習する時間が無かったとか、何回しか練習出来なかった・・とか。
どうでもいいです。
我々プロなので、結果が全てです。
ただ、5回練習すれば5回目で気が付く事がある。
10回やれば10回目。
20回やれば20回目で。

意味のある練習を、それだけやった人は、それだけ深い領域へ行けたんじゃないでしょうか。
検定試験でも同じですね。
やみくもに練習しても、効果は薄い。
どれだけ内容のある、意味ある練習が出来たかです。
それには事前に準備する事。
準備とは、考える事。イメージする事。
普段の仕事から、日常から、何気ない会話から。
色んな所にヒントが転がってます。
結果が全てと書きましたが、そう考えると結果だけでもないね。
その過程で大きく成長出来るとすれば、出場する意義は大きいですね。
頑張った皆さん、頑張ってる皆さん、素敵です。
応援してます!








コメント