top of page
仕事、現場、仲間、講師業、技能士会、趣味の野球・・・社長が気の向くままに書いています。
検索
職業訓練校 パテの授業
パテの授業は難しいです。 クロスは貼って剥がして・・で何度でも繰り返し練習出来ます。 でもパテの場合は、そうは行かない。 パテした所をほじくり出して、またパテしましょう・・なんて出来ないしね。 なので一回一回、一本一本のパテが大事。 丁寧にじっくり進めて欲しいですね。...
Yamazaki Yutaka
2024年9月8日読了時間: 2分


広島・技能検定トライアル
技能検定試験は国家試験なので、当然全国統一。 それでも各県、地方によって微妙にローカルルールがあります。 東京でもそう。広島でもそう。 なので講師と言っても、広島流をしっかり身に着けて行かなければ とても指導など出来ません。...
Yamazaki Yutaka
2024年7月24日読了時間: 3分


壁装技能検定試験トライアル IN広島
今年も行ってまいりました、広島。 これで3年連続。 私にとって、この季節の毎年恒例行事。 最初はね。 広島って、随分遠いよな~って思ってましたけど、もう十分 慣れました。 東京駅から新幹線で4時間弱。 何てことない。 トライアルは明日。...
Yamazaki Yutaka
2024年7月23日読了時間: 1分


広島 壁装検定試験トライアルに向けて
今年も「広島県室内装飾事業協同組合」さんから依頼を受けました。 壁装技能検定試験トライアルの講師です。 今年で3年目。 検定試験のルール自体は全国共通ですが、いつも問題になる、 それぞれの地域でのローカルルールってもんがあります。...
Yamazaki Yutaka
2024年7月16日読了時間: 2分


装天と田中君が遊びに来た!
インスタのDMで、装天さんが「遊びに行っていいですか?」って。 あまりインスタ得意じゃないので、すっかり見落としてまして・・・ 一週間ほど経ってから、千織が教えてくれて、直ぐ装天さんに直電。 23~26日まで東京に滞在するので、「24か25日でどうでしょう?」って事だったの...
Yamazaki Yutaka
2024年6月1日読了時間: 3分


ありがとうございます。
黄綬褒章を受章して、沢山の方からお祝いのメールや お電話を頂きました。 本当にありがとうございます。 黄綬褒章自体にピンと来てない方もいるようですが(笑) 確かにそうですね。 普通には、あまり馴染がなくて当たり前。 ネットで見てみると、...
Yamazaki Yutaka
2024年5月4日読了時間: 1分


東京内装仕上技能士会 壁装勉強会
壁装勉強会。 はい。 技能検定試験を睨んだ勉強会に向けて、我々講師陣の指導法を 研究する為のものです。 なので、あくまでこれは内輪の物。 でもね。 今回は、これを『見たい人はどうぞ』。 って言ってみた。 そしたら何人か、会員以外の人も来てくれました。...
Yamazaki Yutaka
2024年4月24日読了時間: 2分
壁装検定試験 指導法研究会
ここ数年恒例。 東京内装仕上技能士会では、検定試験に向けての練習会用に 指導方法を徹底する為の研究会を行っています。 検定試験練習会で講師を務めるのは、技能士会の会員で、既に 1級技能士の資格を取得している者ばかり。 皆、この試験に合格した、受験を経験した技能士です。...
Yamazaki Yutaka
2024年3月22日読了時間: 2分
令和6年 職業訓練校初授業
初授業と言いましてもね。 1月9日に始まって、壁装の授業も既に2回終えてます。 このクラス、10月からスタートして3ヶ月が経過。 そして年が明けて、これから本格的にブースでのクロス貼り。 これまではパネルを使って、徹底的に基本的な部分を練習して...
Yamazaki Yutaka
2024年1月14日読了時間: 1分
職業訓練校、ジョイント練習
内装施工科の壁装の授業も、予定通り着々と進んでいます。 模擬家屋的なブースも完成し、本格的なクロス貼授業が まもなく始まります。 が、その前に。 基本的な作業は、ベニヤ一枚分のパネルを使って反復練習。 地ベラを使って、綺麗にチリを出す。 四隅の収め方。...
Yamazaki Yutaka
2023年12月23日読了時間: 1分
職業訓練校16期スタート
職業訓練校内装施工科、壁装の授業が始まりました。 すでに今期がスタートして1ヶ月近く経過している。 生徒としても、ボチボチ学校の訓練にも慣れて来た頃・・・ でもあるし、疲れが溜まって来た頃でもあるかな? 何しろ毎週月曜日から金曜日まで、学科と実技が混ざり合って...
Yamazaki Yutaka
2023年10月29日読了時間: 2分
bottom of page