top of page

金箔壁紙張り練習会

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 4月24日
  • 読了時間: 2分

先日弊社でやりました。

金箔壁紙の施工講習会。

ウォールボンド工業とか、埼玉技能士会の講習会ではたまにやりますけど。

ちょこっと触る程度じゃ、掴み切れないので、たっぷりと。


ree

先日ナガイのリピカと、WBの剥がし剤を使って剥がしてある、ヤマ美作業場の壁を使って練習会です。


実は、この練習をいつやるか・・・と思っていたタイミングでナガイさんからリピカが送られて来た。

「飛んで火に入る夏の虫」

とは正にこの事でした(笑)




ree

歴清社製の金箔壁紙。


そのまま広げると、クルクルっと丸まっちまう。

巻きグセ強めです。

なので折り皺が付かないように、慎重に逆巻きします。






ree


ree

割り付けして、寸法出しして裁断。


約1cm重ねるのでね。

泊の大きさが変わらぬように、重ね代も見ながらの作業です。





今回、ジョイントで色んなパターンを検証します。

通常は約1cm重ねですが、重ね方も何種類か試したい。

重ね切りとかもね。


ree

そして、まずは重ねて下になる側の耳。


はい。

やすりをかけてコーティングを剥がします。

これ、わざわざ剥がさずに、そのまま重ねても大丈夫って言ってますけどね。

どうせなら色々試したいからね。

仕上がりが、どう違ってくるのか。




ree

機械に通せますがね。

刷毛を使って糊付け。


この方が、理解が深まる事がありますよ。


それに、この状況で機械で糊付けなんて、勿体ない。







ree

千織さんがレーザー当てて、張り出し位置を決めます。


さあ、張り出しの準備も整いました。


続きは明日(笑)

コメント


bottom of page