職業訓練校21期
- Yamazaki Yutaka
- 16 分前
- 読了時間: 2分
職業訓練校で内装施工科・壁装の講師をしています。
もう10年経ちました。
色々ありましたが、みんな楽しい思い出です。
個性溢れる生徒達と触れ合う事も、講師としての楽しみの一つ。
さて、今度の21期生はどんな生徒がいるんでしょうか。
昨年、飯田橋校に戻ってから入学退学のタイミングが変わりました。
前期が1月入校の6月卒業。
後期が7月入校で12月卒業。
この21期生は7月に入学して既に2ヶ月近く経過して、ようやく壁装の
授業に辿り着いたわけです。
それまで木工の授業として、クロスや床仕上げの為のブース作りを頑張って来ました。

これ見てください。
凄いでしょ。
毎回ごとに進化して行きます。
後半にはこれに窓を付けて、よりリアルに。
より模擬家屋風に作り上げて行きます。
しかし、さすがにいきなりこのブースにパテを打つのは
勿体ない。
何しろパテの授業は、そう何度も出来ません。
クロスを貼るなら、何度でも剥がして貼ってを繰り返しますが、パテをほじくり出して・・・ってのは
さすがに無理。
なので、一回一回のパテ練習を大事にしなけりゃいけません。

まずはパテを練る所から。
全員を集めて実演して見せて、じっくり進めます。
パテベラの握り方、混ぜ方、練り方。
そしてパテの硬さ。
大事な所ですね。

ブースに取り掛かる前に、まずはパネルを使って練習します。
この過程を入れる事によって、生徒のパテの理解度は大きく増しました。
ブースもきっと綺麗に仕上げてくれるでしょう。
生徒のみなさん。
内装施工科と言う事で、おそらくクロス貼りの授業をイメージして来てると思いますが、2ヶ月経ってもまだ1mmもクロス貼ってません。
もったい付けてる訳じゃありませんが、段階を踏んで進めてます。
養生掃除。 道具の手入れ。 そして下地作りが重要ですね。
と言いつつ、パテも楽しくなって来たでしょ(笑)
21期生のみなさん。
これからもっともっと楽しくなります。
一緒に頑張りましょう!
コメント