top of page

職業訓練校 壁装授業

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分

職業訓練校で壁装の講師をしています。

今年で10年経つかな。早いもんです。

この日の授業はストライプ柄のクロス貼り。


柄合わせとしては、縦だけ。

だけど、このブースは結構手強いですよ。

出隅入隅がやたらある。

縦ラインの通りを気にすれば、かなりの難易度です。


ree

このブース自体が生徒が作った物。

多少、壁が倒れてたりは当然ある。

それを建物が曲がって見えないように、綺麗に

仕上げるのがプロですね。


でもちょっとハードル高い気もします(笑)


無地だと曲がって貼ってても、誤魔化しが利いちゃう。

なので、敢えてこのストライプ柄を選んでますが、

真っ直ぐ貼る練習としては、なかなか良いんじゃないでしょうか。



ree

それと共に、柄物の場合の見せ方について。

割り付けして、左右均等割り。

左右均等割りにも2通りある。

とか。


これがミッキーの顔柄だったら?

どこを生かして、どこを捨てる?


柄物は、職人のセンスが問われる所が大ですね。

これを授業中に、

「センスが問われる。感性が問われる。」

なんて説明したら、生徒みんなハートに火が付いたね(笑)


作戦タイムも十分取ったから、各自色んな貼り方がありました。

たっぷり楽しんでくれたのではないでしょうか?



ree

何も考えずに、スイスイ貼るのも楽しいかも知れませんが、頭を使って如何に綺麗に見せるかを考える・・・


ってのは、上級者向けになりますが、もう直ぐ入校してから5ヶ月経ちますからね。

就活に向けて、どんどん難易度上がります。


次回は天井貼りと、障害物になるかな。

更にステップアップして行きましょう。

コメント


bottom of page