top of page

下地悪過ぎです。

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 4 日前
  • 読了時間: 1分

新築戸建て。

A棟B棟と、2棟同時の工事。

都内、住宅街だからでしょうか、耐火ボードを貼ってあります。

ボードも二重張りで、大工さんもかなり手間が掛かった様子。


まず我々が乗っ込みの日。

初日にコーナー付けて、耐パテ入れて・・・

って言う手筈なんですが、現場に入ってビックリ。

ボードめちゃくちゃ。

段差が物凄い。

ボードジョイントの隙間、枠周りの隙間・・・


最近では、ボードの酷さ、断トツ1位ですね。

あまりにもビックリして、写真撮り忘れましたが。


聞けば、下地組んで枠を取り付ける大工さん。

二重張りでボードを貼る大工さん。

床にフローリング貼る大工さん。

外部を担当する大工さん。

と、全て分業制になってるそうで。


その方が効率が良いらしいですが、我々からすれば肝心のボードを貼る

大工さんが雑で下手クソだと、被害が大きいです。

この現場、建売住宅との事ですが、下地が悪いから仕上がりもそれなり・・・

って訳にもいかないのでね。


パテの時間が通常の倍。

使うパテの量も倍。

当然人工も倍。

ree


被る粉の量も倍・・・


5G使っても、直ぐに集塵袋がパンパンになるのでフツーのペーパーでゴシゴシ。 後から入念に掃除機掛けます。


これは、社長さんに交渉しなけりゃね。


最新記事

すべて表示
健康診断 2025

毎年この時期です。 11月の頭。 まず老眼は進んでますが、視力は両方共1.2。 悪くない。 以前から左耳の聴力が弱い。 今の所、支障はないので気にしませんが。 採血はいつもスイスイ行けます。 割と腕の血管が浮き出てるので、看護婦さんも注射は打ちやすいはず。 看護婦さん泣かせの人って、いますからね。 身体測定では、また身長が縮んだようで。 まあ大きい方がカッコいいんでしょうが、実際の数字よりも要は見

 
 
 

コメント


bottom of page