匠宴UTAGE2024。
盛大に行われました。
大成功と言っていいと思います。
技能士会の枠に捉われず、広く内装職人と繋がりたい。
大勢仲間が欲しい、友達を作りたい。
そんな思いの職人さん達が、忙しい中、仕事の都合を付けて
参加してくれた。
こんな嬉しい事はないですね。
泣きそうです(笑)
遠くから来てくれた人もいます。 今回初めて会う人もいる。
どんなもんだか不安だけど、きっと勇気を出して参加してくれた人もいるでしょう。
だけど、これで大きく世界が広がって行くはずです。
みんなで繋がりましょう!
我々スタッフは、開宴1時間半前に集合。
広い会場です。
ここが内装職人で、本当に一杯になるのか?
参加表明してくれてるけど、本当に来てくれるん
だろうか?
幹事共々、不安になる瞬間です(笑)
クジ引きで当たる商品に、花を付けてを並べます。
今回、賛助の協力を得て豪華賞品が景品となってます。
全ての賛助にお願いした訳じゃありません。
景品になり難い物を扱ってる会社もあるし。
まだ賛助ではない「イシカワ」さんや、「GY」さんからも出品して頂いてます。
最近賛助になったばかりの「maruumo.japan」「装天」さんからも。
「ヤヨイ」からは5Gの電気が点くやつ。
有志から個人的に出品してくれた人もいます。
埼玉内装仕上施工技能士会の太郎君からは、タローラー。
壁装部会長からは、スーパー糊刷毛。
なんと千織さんから千織賞。
もちろん私からも会長賞を提供させて頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
そうそう。
受付準備もある。
何しろ初めて会う職人さんも大勢いるはずだからね。
受付も混乱しないように。
担当決めて準備してます。
真ん中にマスク被ったのがいますね。
理由は知りません。
今回、顔出し出来ない理由があるのか、目立ちたいだけなのか?
いずれにしても飲み食いしにくいやね~
彼も立派に技能士会の会員です(笑)
幹事の佐藤君の司会でスタート。
なかなかの名調子ですよ。
最初はやっぱり会長挨拶ですね。
私も色んな所で挨拶して来ましたが、今回のケースはちょっと特別。
今までに無い雰囲気とでも言いましょうか。
割と気楽な会なので(と言ったらマズいかな?)
全く緊張はしませんが、私の役割としては、我々の熱い思いを
伝える事。
入会を促す言葉は無し!
と言う、絶対のルールを決めてのこの宴会。
言葉も選びます。
そして引き続き、私の乾杯の発声で、いよいよ宴会スタート!
Comentários