top of page

草野球の楽しみ方

執筆者の写真: Yamazaki YutakaYamazaki Yutaka

高校卒業して、19歳から草野球やってますが。


現在のチームは30歳の時に結成しました。

高校時代の野球部の仲間と同級生が主体です。

チーム名は「ブルーカイザー」

カッコいい!


若い頃は、みんな威勢が良かったけど、今はもうヨレヨレ。

私も含めて、昔の頃のイメージ通りに動けてない(笑)


徐々にメンバーも入れ替わってますが、ホントそう。

いつ解散となってもおかしくない。


そんな我々、オジサン達が思いっきり草野球を、どう楽しんできたのか

その一部をご紹介しましょう。


簡単に言うと、チームの会報と言うか新聞みたいなもの。

これを毎年、シーズン後に作成して配ります。

これ。

私の仕事になってます。


まずは試合中にスコアブック付けます。


これはベンチにいる選手全員で手分けしての作業。

全員がスコア付けられます。


それを基に成績表を作成。

ベンチに予備人員はいないので、守備の時にはスコア

付けられない。

なので打撃成績だけ。




その結果、首位打者・本塁打王・打点王・・・とか。

プロ野球である、色んなタイトルが決まります。

今年の私は盗塁王を獲得しました。


28年続いてるので、通算成績も出します。

皆其々職業も違うので、仕事上年齢的に若い頃は割と自由がきいて出場出来たけど、最近は厳しくなって来た・・・とか、その逆もある。 



そして毎試合毎に投票します。

殊勲賞・ゴールデングラブ賞・打撃賞。

一人づつ10点満点で点数つけます。

これを1年通じて集計します。


3部門全ての合計点数が1番高かった人がMVP。


その年、大活躍したら全ての賞を搔っ攫ってしまう。それじゃつまらない。

なので、この投票による賞は、一人一つと決まってます。


そうそう。

その試合でダメダメだった人。 チームの足を引っ張った人も投票されちゃいます。

タイトル名は「デビル」。

これ、屈辱ですが納会での笑いのネタ用としてます。



こうして、各タイトルが決まるのですが、これだけじゃ面白くない。


各試合のスコアブックを基に新聞が作成される。

試合で活躍した人のプレイが紙面を飾ります。


このお絵描きが、結構大変。



出来上がった絵を、貼り付けて。

スコアブックも貼り付けて。






こんな具合。


表紙を付けて完成。


草野球も色んな楽しみ方あると思いますが、僕らもなかなか楽しそうでしょ(笑)

もはや存続の危機でもありますが、何とかやれるだけやってみましょう!

Comments


bottom of page