コロナの影響で開催が危ぶまれてましたが、
第31回技能グランプリ、どうやら実施の方向で進んでいるようですね。
開催は来年の2月19日~だったかと思います。
会場は名古屋。

先般言われてた通り、
無観客が濃厚なようです。
何しろコロナ次第で、
この先もどうなるか全く分かりません。
しかし、そんな、やるかやらないか
分からない状況じゃ、
出場する選手達も気が気じゃないですね。
数か月に渡って、お金も時間もかけて練習して準備して・・・
その挙句、中止なんて事のないように願いたいものです。
今年延期になったオリンピックの選手達も、きっとそんな感じだったんでしょうね~
グランプリも2年に1回。 なので来年中止なんてことになると4年空いちゃうわけで、
僕らみたいな微妙なお年頃の技能士には大問題です。
私はもう出場する事はありませんが、同世代の人達の状況は良く分かる。
やはり年齢から来る集中力の衰えや、老眼。
結局、大会1日の事じゃなく、それまでの練習に影響しますしね。
若手の台頭も楽しみですが、ベテランの意地にも期待したいです。
そんな中、我々、東京内装仕上技能士会からは2人、出場が決定しました。
〇田君と〇橋君。
技能士会期待の若手です。
東京内装仕上技能士会の期待を背負って・・・なんですが、東京代表でもあります。
出場するには各団体の推薦が必要なので、出たいからと言って誰でも出られるわけでもない。
これまでの活動の功績や、実際の現場での実力の評価です。
ですが、競技大会となると現場とはかなり様子が違う。
それこそ、今までの職人人生の集大成を見せるぐらいの覚悟で挑んで欲しいですね。
「出場する事になりました」って電話もらいましたが
「多分1回練習してみたら後悔すると思うよ」
なんて意地悪言いましたが、出来るだけの協力はさせてもらいますので、
とにかく覚悟を決めてとことん頑張ってみてください。
私、壁装部会の部会長でもあり、会からの出場者には責任があるつもりでいますが、
今回は、私の仲間内、ヤマ美連合から他県からの出場希望者もいて非常に複雑・・・
どちらも大切な仲間なので、同じように協力させてもらいます。
いっそ、合同練習会でもやるかな・・・
----------------------------------
クロス・床・襖のご相談はて
有限会社ヤマザキ美装
東京都足立区元木南町20-9
----------------------------------
Comments