top of page

東京内装仕上技能士会 壁装部会長

執筆者の写真: Yamazaki YutakaYamazaki Yutaka

私が技能士会に入会して、数年は幽霊会員。

新年会に顔を出す程度で、活動には全く参加せず・・でした。

それがある日、遠藤副会長と知り合って話の流れから、一度理事会に

出席してみることにしました。

行ってみたら、たまたまその日、壁装部会・床部会を作るという話し合いが

あって。(それまでは壁装部会も床部会も無かったんだと・・)


全国の技能士会が、この部会を通じて交流し合う。

そして技術や知識を高める。

講習会や勉強会を活発に行い、スキルアップして行こう・・・と言う主旨だったと思います。


で、誰がその部会長を務めるか・・・


その日の理事会に、10人程度出席していたかと思います。

会長・副会長、専務理事に会計。 広報担当とか、あとなんだっけ?

とにかく私以外、全員役割があった。

なので、なんと理事会に出席したのすら初めての私が、いきなり壁装部会長をやってくれ

って事になりました。

たまたま、そこに居合わせただけなのに・・・

私が物凄い腕がいいとか、物凄い知識があるとか。物凄く人望があるとか・・・

そんなの誰も知らないんですよ。 一緒に仕事した事がある訳でもないし。

要は、「自分じゃなきゃ誰でもいい」

って感じで選ばれた、初代壁装部会会長が私なんです(笑)


それから7~8年務めたでしょうか。

今は私は会長となり、壁装部会長は塚原裕之君に委ねています。

私の時と異なり、周囲を見渡して、技術・知識・人間性、そして情熱を考慮して

人選したつもりです。


その塚原部会長。

先日、某講習会の帰りにヤマ美事務所に顔を出してくれました。



突然の訪問にビックリですが、嬉しいですね。

色んな話をさせてもらいました。


我々クロス職人には珍しく?

礼儀正しく品が良いタイプ(笑)

次回の、技能グランプリの出場も目指してます。

情熱もあり、言葉で伝える力もあります。

この先、とても楽しみな人材です。




そうそう。

この日は、仕事終わりに千織さんが検定試験練習をしていて、塚原部会長が来た時に

丁度居合わせました(笑)


壁装部会長なんて、決して華やかな物ではなく、

会員みんなの縁の下の力持ち。 

マネージャー的な存在です。


一緒に頑張りましょう。

東京内装仕上技能士会、そしてこの業界を盛り上げて

行きましょう!


東京内装仕上技能士会。会員募集中!

Comments


bottom of page