top of page

東京内装仕上技能士会12月理事会

執筆者の写真: Yamazaki YutakaYamazaki Yutaka

忙しいです。

ホント。 ブログ書いてる暇が無い。


なので、大分タイムラグが出来てますが・・・一応書きましょう。

技能士会の活動を広く知って頂く為に。



この日の理事会も、議題は山盛り。

2時間じゃ、とても突っ込んだ話しはしきれない。

しかし、みんな忙しい中、やりくり付けて集まって

くれてます。

とにかく時間内に、やれるだけの事をやりましょう。


この日、一番の議題は・・・

やっぱり大忘年会(匠宴2024)の報告と反省、そして来年への

課題。

反省点はいっぱいあります。

何しろ初めての試みで、至らなかった点がいっぱいあった。


でも、担当スタッフは全力で頑張ってくれました。


技能士会の会員を問わず、また団体の壁を問わず。

広く内装職人を集め、技能士会を認知して貰い、技能士会の活動を伝え、技能士会のメンバーを

紹介したい。 そして、会員となるメリットを伝えられれば良い。


入会を促すような事は、一切言ってはいけないルールの元開催した「匠宴」。

ですが、根底には会員増への種まきの意味合いが大きかった。


色々賛否はあったかも知れない。

それでも、こうして一歩踏み出した事は、物凄い事です。 

いや、とてつもなく大きな事です。


賛否と書きましたが、この活動に異論を唱える奴も、確かにいるにはいるらしい。

私の耳には直接入って来ませんが・・・、直接聞いてたらぶっ飛ばしてます(笑)


一生懸命取り組んでくれたスタッフには、ホントにありがとう。

そして、この日参加してくれた方にも、心からありがとう・・・です。



ハイ、ご苦労様・・・

で終わりじゃありません。

しっかり検証して、来年への課題を炙り出しました。

来年は、もっと立派な「匠宴」を開催します。


理事会では、ジェイシフ全国技能競技大会の事や、埼玉勉強会の事も議題に挙がってます。

その報告や反省。


そして、これから技能士会でやる予定の勉強会。

塚原壁装部会長を中心に、ある程度具体的に固まって来てます。


先日、賛助の皆さんに送ったアンケートについても。

回答頂いた物を、しっかり精査して今後の活動に生かして行きます。

と言うより、賛助さんの要望にしっかり応えていけるように、これから考えます。


みんなの意見をまとめて、一歩ずつ前へ進めて行きます。

失敗する事もあるかも知れません。

批判される事もあるかも知れない。


かの有名な茂雄さんも言ってます。

「失敗は成功のマザー」

恐れず進みます。


東京内装仕上技能士会。

会員募集中!



Comments


bottom of page