top of page

壁装 教材用動画撮影

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 2024年11月11日
  • 読了時間: 3分

職業訓練校で壁装の講師をしています。

もう9年経ちますかね。

色んな事がありました。

でもね。今回の体験は初めて。


壁装の作業動画の撮影です。

これは教材用と言うか、指導員に向けての物らしい。

場合によっては生徒も観る機会があるとの事。


そうね。

YouTubeなんかで、よくクロス屋さんの作業動画見かけますが、

それとはちょっと違います。

あくまで訓練校内部での物。一般には見られません。


そりゃその方がいいよね。

クロスの貼り方って、その職人で色々。

考え方や作業方法などは、10人いれば10通り・・・みたいなもの。


なので、あくまでこれは私の考え方。私の作業方法・・と言う前置きの上

での撮影です。


と、先に言い訳と言うか、煙幕張っておきます。



制作会社のスタッフさんが、ブースの様子を見て

色々作戦練ってます。

カメラ位置とか照明の位置なんかね。

大事ですね。



で、最初に撮ったのは工具。

腰袋の中の物を全部出して、一つ一つ説明します。




普段現場で使ってる腰袋と、学校で使ってる腰袋は違います。

学校では、それ程細かい作業もないので、そこまでの物は必要無い。 

それにプロの腰袋って、それぞれに工夫があって、一般に紹介する物でもないでしょう。

なので、ごく普通のありきたりの工具を並べてます。(まあ、学校で使う程度の物ですね)



最初にクロスの話をしてますが、作業としは、まずブースの

正面に2巾貼ってみせます。

真っすぐ貼りましょう。

現場ではレーザー当てて垂直線出しますが、無ければ入り隅を基準にして・・・

とか何とか解説しながらです。

胸元にピンマイク差してます。


そりゃ~ね。

失敗もしますよ。普段から。


でもね。こうしてカメラ向けられて、手元までしっかり撮られてるとなると、失敗出来ない

プレッシャーあります。 失敗したけど。

編集の力を信じます。

きっと彼らなら出来る。



ブースだけじゃ無くて、模擬家屋もあります。

どんな風に行こうか、打合せ中。




カメラの位置なんかも、しっかり確認

します。


あっ、ゴメン。さっきから。

キャメラね。












2日間かけての撮影。

事前に打ち合わせも少しありましたが。

このあと、この制作会社さんが、動画にテロップ入れたり図面を入れたり、私の解説以外の

ナレーションを入れたり・・・の作業があるそうです。


どんな感じに仕上がるが楽しみでもありますが。

野球部なのに被り物が苦手でね。

カッコよく映らないんだろ~な~。


失敗したところは上手く編集してちょーだい(笑)


出来上がったら一度確認の為のミーティングもあるみたいなので、しっかりチェックしたいと

思います。



無地貼って、天井貼って、柄物貼って、最後は

模擬家屋で表面強化クロスで窓の三方巻込み。


結構疲れましたけど、楽しいですよね。

こんな経験はなかなか出来ませんからね。


出来上がりを楽しみにに待ちます(笑)

最新記事

すべて表示
内装施工科 壁装座学②

座学と言っても色々あります。 この日は現調や見積もり等について。 現調にしても、新築・在宅・賃貸系の現状回復・店舗等々。 色んなケースがあります。 採寸を始める前に、確認しなければならない事も沢山ある。 まずは車で現場に行って、車は止められるのか。...

 
 
 

コメント


bottom of page