top of page

埼玉・内装材に関わる物にふれる研修会②

執筆者の写真: Yamazaki YutakaYamazaki Yutaka

この研修会、2日間予定されてます。

初日の午前中はブース設置で準備。

研修会は午後からです。

各メーカーさんのパテの紹介、講習。そして床材の施工講習・・となってます。



まずは、この日参加のウォールボンド工業、ニットー、吉野石膏、ヤヨイ、KLASS(極東)

の5社が持ち寄った自慢のパテの紹介。




そして新商品のパテベラも。

まだ発表前でSNS禁止。写真撮影も禁止って言うパテベラも

ありました。


各メーカーさんが、パテを程良く練ってくれて、参加者は興味を

持ったパテを試し打ちして行きます。




普段使っているパテベラじゃ

なく、色んなパテベラも

試してみます。








こういう所へ来て遠慮してたら勿体ない。

みんな積極的にパテ打ちます。


あれが良い、これが良い。

色んな意見が飛び交います。

それでいい。活気があります!

みんな其々好みもあるし、いつもの感覚もある事だし。




極東産機改めKLASSでは、フラットボックスの紹介。


この小さいサイズのは、結構使えそう。

やっぱり仕事が速そうだ。


今まで抱いてた疑問点も色々質問して、なるほどね~




インスタやYouTubeで有名なパテキングも来てます。

質問したら何でも丁寧に答えてくれますよ。


実演して見せてくれて、更に解説付き。

贅沢な時間です。

動画なんかで何となく見てましたが、この打ち方には

実は理由がある。根拠がある。




ペンキ屋とクロス屋では、おのずとパテに関する考え方も作業方法も違うだろう・・・

って思ってましたが、そんな一方的な考え方は自分の視野を狭めるだけ。

パテキング理論も勉強になりました。



京都から駆けつけた植松会長とお約束のツーショット。


渚さんも来てますよ。




こちらは床施工講習。

何やら難しい事やってます。





とにかく大盛況!

埼玉内装仕上施工技能士会の、情熱とパワーを感じますね。

この後、夜は皆集まって懇親会。

私も参加しますが、今日中に帰らなきゃいけないので

またしてもノンアル参加。

でもね。楽しみですね(笑)

Comments


bottom of page