在宅リフォーム
- Yamazaki Yutaka
- 4月14日
- 読了時間: 2分
色んな現場があります。
新築もリフォームも。
空き家になった現状回復工事もあれば、お客さんが住んだ状態で
工事する事もある。
お客さんがいる、いわゆる在宅工事の場合、気にしなければいけない事が
沢山ありますね。
まずは時間に制限が出て来ます。
朝早くから夜遅くまで・・・って訳にはいきません。
朝はせいぜい8時半って所でしょうか。
場合によっては8時でも大丈夫、って言ってくれる人もいれば
9時からって言う人もいます。
トイレを使って良いよ、って言ってくれる人もいれば、近くのコンビニへ
行ってください、って言う人もいる。。
それから、仲間同士の会話も気を付けないとね。
大声で、ベラベラくだらない話をしてちゃいけない。
仕事に集中してないと思われるからね。
まして、ゲラゲラ笑い声なんかが聞こえたら~、それはクレームになりかねないね。
挨拶とか愛想良く・・とか、言葉使いから身だしなみ等々。
キリが無いくらい色々ありますが・・・
もう一つ大事なのは・・・
養生ですね。
それから掃除。
これがちゃんと出来てないと、在宅現場では上手く仕事が進まない。

取り敢えず、ネタ場はクロス貼替の無い和室で。
床にブルーシート敷いて、機械の下にはフルガード。
まずはこんなもんで良いでしょう。

部屋の外に出し切れない荷物がいっぱいあると、養生も難しい。 何しろ、荷物を移動しながらの作業になるのでね。
テレビとか本棚みたいなのは、汚したり糊が着いたりすると後の掃除が大変なので、最初からマスカーでグルグル巻きにします。
エアコンなんかもね。
糊が着いてスポンジで拭いても、完全に拭き取り切れないからね。
クロスを貼り終えたら、養生剥がして掃除。
荷物を移動しながらだと、どうしても養生し切れないので、結局あちこち汚してしまいます。

そんな現場もほら。
ヤマ美には秘密兵器がいます。
そう。
掃除のプロ。
千織さん。
手際良くお掃除済ませて、はい完了。
綺麗になって気持ち良いですね(笑)
在宅現場も問題無し。
コメント