top of page

和紙壁紙張り

  • 執筆者の写真: Yamazaki Yutaka
    Yamazaki Yutaka
  • 6月25日
  • 読了時間: 2分

今回は土佐和紙。

色んなのがありますね。

割と張りやすいのから、かなり張りにくいのも。

今回は新築戸建てで、和紙を張るのは2部屋。

張りやすいのと、張りにくいので1部屋づつ(笑)


いずれにしても、下地はツルンツルンに仕上げないとね。

シーラーも塗り塗りします。


斜め天井に、細かい切込みもあるのでラッピングします。


そして、右上前の原則を守り、一面毎に左右均等に割り振りします。


なので、別に裁ち切り用の作業台も用意して・・・







おっと、作業台で裁ち切りしてる写真が無いな(笑)

何かと慌ただしくて、撮り忘れたか。


オッケー!






ビニールに比べたら、そりゃ~気の使い方は違いますね。

確かに手間が掛かります。


でもね。

やっぱりビニールには無い和紙の質感。

いいですね。





この新築のお家。

まだ小さいお子さんがいます。

和紙の壁紙で、素晴らしい環境・・・


でも直ぐに、汚れちゃう気もするな。

それも良し(笑)




塗れた和紙を切るのは、とても難しい。

検定試験なんかでは、これをやらなきゃいけないんですがね。

現場では極力作業台で、仕込みを済ませます。


紙を張るという、こういう作業は、全ての材料に通じる物があります。

基本がここにある・・・って感じ。




久し振りのこんな現場で、楽しかったですね。

もっともっと張りたい(笑)















Comments


bottom of page