top of page

匠の技の祭典 2020

執筆者の写真: Yamazaki YutakaYamazaki Yutaka

11月4日。

匠の技の祭典で、内装仕上技能士会がトリとして満を持して登場。


今回はコロナの影響で、初のオンラインでの開催。

飯島会長をMCとして、遠藤副会長、大竹専務理事、平川理事のベテラン3人が実演。



今回、私は仕事の都合で参加出来ず、陰ながら皆さんの活躍を応援させて頂きました。

打合せや準備に時間を割き、何とか今回の本番まで到達。

夜遅くまでかかった事もあるようで、本当にご苦労様でした。







←これは

リハーサルの様子。








本番の様子、私はリアルタイムのオンライン中継は見れなかったのですが、

後から動画で見させて頂きました。


内容は、今まで同様フリース壁紙の紹介。

一度張り上げてあるクロスを剥がして、奇麗なボードの状態に戻してから、

また新しいインクジェットクロスを張ります。


ステージ上でスポットライトを浴びながらの作業で、かなり緊張します。

作業上、いくらか手こずることもあるし、想定外の事も起こります。

でも、そこはさすがにベテラン3人。

落ち着いてます。


フリース壁紙を剥がして張って・・・という、実際の職人の技を披露するという点では

それ程の技術を要するものでもなく、

全国に配信するという意味では少し勿体ない気もします。


折角だから、もっと職人の技術をアピールするような内容であれば、

より効果的だとも思いますが、それはまた別の話。

まずは、何となくとしか認識されてなかった壁紙を、素晴らしい物であると皆

さんに認知されるように。


いきなり高度なテクニックやクロスの何たるかを解説しても、一般的には理解しにくいし、

取り敢えず分かりやすい内容で・・

飯島会長と芸人さんの掛け合いで、面白く出来上がりました。



実演者の皆さんから、滞りなく終了しました。

って報告頂きましたが、なかなかどうして、とても良く出来たんじゃないでしょうか。


技能士会の活動として、色んなイベントに参加します。

今回のような、スポットライトを浴びるような物は稀で、いつも地道な活動をしてます。

もっともっと業界が盛り上がるように、活性化するように。


閉会の言葉として、全国技能士連合会の大関会長がおっしゃったように、

日本を元気にするのはもの作り! 



----------------------------------

クロス・床・襖のご相談は

有限会社ヤマザキ美装まで!

東京都足立区元木南町20-9

----------------------------------


Comments


bottom of page